TAKIBLOG

「大人」になりたくない人の雑記

【写真】千葉県高滝|まだ知らない街を往く。

フォトプロジェクト「まだ知らない街を往く。」第二弾は千葉県高滝を訪問しました。

【写真】桜2025 三浦海岸・埼玉県巾着田

神奈川県の三浦海岸と埼玉県の巾着田へ桜を見に行ってきたときの写真を掲載しています。

103万の壁の引き上げ、結局どうなった?

2025年度の予算案が通過しました。103万円の壁は引き上げられることになりましたが、一時は123万円に引き上げられたり、178万円の壁と言われたり、混沌としていたので、結局どうなったのかを解説しています。

いいかげん、自民党政治を終わらせよう

自民党は戦後ほとんどの期間日本の与党であり続けたにもかかわらず、少子高齢化は進み、平均年収も30年間横ばい。それなのに税金・物価・保険料は上がり続ける。最近の自民党の動きと、夏の参院選で一刻も早く自民党政治を終わらせるための目標も書いていま…

私立高校の教育無償化は逆効果になるのでは?

自民公明維新の合意によって進められる高校の教育無償化。所得制限が撤廃され裕福な家庭にも支援金が支給されるようになります。これによって逆効果になるのでは?

迷走する日本維新の会。さようなら。

教育無償化を条件に予算案に賛成した維新の会。しかしその予算案には維新が反対する高額療養費の負担上限額引き上げが含まれていることや、ガソリン減税について二転三転するなど迷走ぶりがつづく日本維新の会について記事にしました。

国民に「NO」と言われているのに与党ヅラしているのが気に食わない

昨年の衆院選で過半数割れした自民・公明党。そのくせに議席を大きく伸ばした野党の主張は聞かず、国民の代表ヅラして海外へ行きバラマキをする与党。実に不愉快。

マイナンバーカードのケース、いらなくない?

マイナンバーカードを発行したときにもらえるケース。病院で利用する際にはケースを外さないと認証ができず、必要性に疑問を抱いたので本当に必要か調査してみました。

CONTACT

TAKIBLOGへのお問い合わせはこちら

【写真】神奈川県浦賀

たきの新たなフォトプロジェクト「まだ知らない街を往く。」が始動。第一弾として神奈川県浦賀を訪問しました。浦賀駅を降りてかもめ団地を経て観音崎公園へ向かう道中で撮った写真を掲載しています。

【写真】豊洲

新年早々、豊洲へ行って写真を撮ってきました。

推し活しまくりの、間違いなく人生で一番最高で幸せな1年でした。【2024年振り返り】

今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」 2024年最後の投稿になります。 去年も書きましたが、最後は定番の1年間を振り返る記事をポストしようと思います。完全な僕の日記なので需要がないこと分かっています。 ただ、今年はタイトルにもあ…

【写真】2024年 秩父・長瀞の紅葉

今年は秩父・長瀞へ紅葉狩りをしてきました。有名な紅葉官署スポットの金石水管橋や、長瀞岩だ民の写真もあるので、ぜひご覧ください。

【写真】ヒガンバナ 2024年 巾着田

2024年9月末、ヒガンバナの群生地で有名な高麗・巾着田に足を運びました。残念ながらどんよりとした天気ではありましたが、そんな天気でも美しく咲くヒガンバナの写真を撮影してきました。ぜひご覧ください。

写真の加工(編集)の話

首相官邸サイトに掲載された石破内閣の集合写真が加工されていると話題になりました。加工の是非が問われていますが、写真好きの一成人男性の意見を書いています。

事務所を移籍した芸能人への批判について思うこと

最近某アーティストを応援しているのですが、動画のコメント欄に事務所の移籍を批判するようなコメントを見ることが多くモヤモヤしています。自分勝手すぎませんか?

櫻坂46『I want tomorrow to come』を考察。「見えないもの」の正体とは。

2024年10月23日発売の櫻坂46『I want tomorrow to come』の歌詞を考察します。見えないものに怯え、灯りをつけないと眠れない主人公。「見えないもの」の正体についても考察します。

嘘つき・てのひら返しで始まった石破政権。期待できるはずがない...

石破政権が発足してまだ1か月も経っていないにもかかわらず、石破氏が自民党総裁選期間に発言していたことは無かったことに。嘘つき・てのひら返しではじまった石破政権。まったく期待できません。

引っ越しの時にウォーターサーバーを執拗に勧められた話

引っ越しの際にウォーターサーバーの勧誘の電話があったのですが、その勧誘があまりにも悪質だったので注意喚起です。

【中国で日本人学校に通う10歳の男児が刺され死亡】日本政府は中国の危険レベルを上げるべき

9月18日、中国深センの日本人学校に通う10歳の男子児童が44歳の男に刺され亡くなる事件が発生しました。 今年に入ってから相次ぐ、中国国内での日本人を狙った事件。日本政府は中国の危険レベルを引き上げるべきでは。

引っ越しました。

お久しぶりです。 9月中旬にも関わらず、まだ気温が30度以上の日が続き、果たして夏はいつ終わるのだろうか、本当に秋は来るのだろうかと思ってしまいます。毎年言っている気がするのですが、去年もこんな感じでしたっけ。。。 タイトルにもあるのですが、実…

日本船が中国領海に侵入。中国が抗議も、お前が言う?

2024年7月4日、海上自衛隊の護衛艦「すずつき」が中国の領海に一時侵入し、中国政府から抗議を受けました。 今回の事案は日本に非があるとはいえ、中国もしばしば日本の領海に侵入していることから、「お前が言う?」と思ってしまいます。

演説中の「やめろコール」について思うこと

小池百合子氏の当選で終わった東京都知事選挙。選挙期間中、小池氏の演説会場周囲で「やめろコール」が起こり話題になりました。 これに対しての私見を述べています。

僕が考える、いじめをなくす方法【いじめ加害者の隔離と厳罰化・無責任な教員にも処罰を】

先日旭川女子中学生凍死事件に関する再調査結果が公表されました。なぜいじめを苦にした自死が絶えないのか、なぜ学校や教育機関は動かないのか。いじめをどうしたら無くすことができるのか、考えてみました。

混沌とした都知事選の話

物議を醸すような話題が続出している、混沌とした東京都知事選挙。立候補者たちに思うことを書きました。

自民党議員が岸田氏へ総裁選不出馬を促す。でもそれ、あなたが言います?

ある自民党議員が岸田首相に対して総裁選へ不出馬を促したと報じられました。党内で「岸田離れ」が進んでいることが露わになりましたが、、、それあなたが言います?

櫻坂46『自業自得』を考察。この主人公、強すぎる。

ミュージックビデオの再生回数がグループ史上最速で100万回を突破するなど話題の櫻坂46 9thシングル『自業自得』。そんな楽曲を徹底的に考察します。

AIを搭載したコードエディター「Cursor」で時計のWebアプリを制作しました。

AIを搭載したコードエディター「Cursor」で時計のWebアプリ「nanji」を制作しました。「Cursor」や「nanji」の紹介、「nanji」の裏話などを掲載しています。

日韓で防衛交流が再開へ。レーダー照射問題は「棚上げ」!?

先日の日韓防衛相会談で、韓国軍による自衛隊機へのレーダー照射問題を棚上げし、防衛交流を再開することが決定したと報じられました。 今一度レーダー照射問題とは何なのか、振り返ってみます。

LINEは日本製?韓国製?結局安全なの?

約52万件の個人情報が流出し、2度の行政処分を受けたLINEヤフー。出資比率を見直すよう要請を受けましたが、LINEは日本製なのか韓国製なのか。そして安全なのか、考察してみました。